大変なご時世ですが、ちまたでは『PUI PUI モルカー』大人気ですね。モルしかない、このビッグウェーブに…!というわけで、世間をプイプイ言わせているラブリーげっ歯類「モルモット」の図解です。その微妙に奇妙なネーミング、意外な得意技、そして人間との…
ハッピー牛(ぎゅう)イヤー!あけましておめでとうございます!と言っても世情的に何もめでたくねーわ、という方も多いと思いますが、だからこそまぁなんとか元気に楽しくやっていこうと思います。 2021年は牛ファン待望の丑(うし)年ということで、めでた…
本当に大変な年になってしまった2020年ですが、今年も懲りずに(劇場&配信で鑑賞した作品から)映画ベスト10(+2枠)を発表します。新型コロナの恐ろしいパンデミックによって、気軽に外へ出られない生活になってしまいましたが、だからこそ世界へ通じる「…
お久しぶりです(はてなブログ、noteと混ざって更新したりしてなかったり…)。Twitterで漁るネコこと「スナドリネコ」の話題を見かけたので思い切って図解してみました。泳ぎの苦手なネコが夢見る(かもしれない)水中ハンティングを可能とするネコの仲間。…
モーリシャス史上最悪の「環境災害」となってしまった、8月6日頃から続いた重油流出事故に関して解説するイラスト図解を作りました。モーリシャスがどんな国で、どのような生態系があり、どれほど深刻な汚染が危惧されているか…等の観点から解説しています。…
新型コロナウイルスについて、基本的なサイエンス情報や対策などをまとめた図解です。参考資料なども詳しく紹介しているので、チェックしてください。
歴史的な大火事となり、現在も燃え広がって多くの被害を出している「オーストラリア森林火災」。動物たちが受けている壊滅的な被害の現状、なぜ火災がこれほど大規模になったのか…などの情報を、なるべく完結にまとめて図解しました(いつもの図解の緊急バー…
2020年ことネズミイヤー(a.k.a.子年)の幕開けを祝して、私の推しネズミ「トビネズミ」の図解を描きました。ぴょんぴょん跳ねるネズミってめちゃ縁起いい気がするし、ネズミイヤーの星になるポテンシャルあると思うんですよね。明けましたけど何もめでたく…
ブログ更新が滞りまくりですが、みなさまお元気でしょうか。毎年恒例にして2010年代最後となる「映画ベスト10」イラストを描きましたので、映画鑑賞の参考にしてください(今は見る手段がないのもあるかもだけど)。鑑賞本数は124本(多分)です。なんかジャ…
とある超実写ライオン映画を見たらハイエナの味方をしたくなったので「ブチハイエナvsライオン」の図解にしてみました。ハイエナの奥深い生態について学んでください。 ちなみに前に描いたリスvsガラガラヘビに合わせて「VS図解」という名目でシリーズっぽく…
8月1日発売の新刊『超図解 ぬまがさワタリのふしぎな昆虫大研究』(https://www.amazon.co.jp/dp/4040698851/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_Oy8nDbCC8AF3K))、発売まで残り1週間となりました。お試し的に、冒頭プロローグ&「ホタル」図解をアップいたします。 T…
お久しぶりですウワーッ!!4冊目の著作となる新刊『超図解 ぬまがさワタリのふしぎな昆虫大研究』が、2019年8月1日にKADOKAWA様より発売いたします。(紙と電子、同時発売です!)まずは表紙と紹介イラストをご覧くださ〜い。 KADOKAWA公式:https://www.k…
ブログでの告知が遅れましたが(というかブログ更新を忘れまくっていてすみません)、夏の特別展「ぬまがさワタリのゆかいでこわ~い㊙夏祭りin しながわ水族館」が7月20日よりスタートします! 公式HP:https://www.aquarium.gr.jp/news/2019/07/134/ 今回…
2018年も終わってしまいそうですね。今年はひたすら本を作り続けていたという思い出しかないんですが(あとイタリア)、なんだかんだ映画は作業の合間に観ているもので、例年より減ったものの気づいたら90本ほど観ていました。というわけで毎年恒例の「劇場…
カリフォルニアの大地で暮らす「カリフォルニアジリス」vs猛毒ハンター「ガラガラヘビ」の戦いを図解してみました。鋭い牙や爪をもたないキュートなリスは、毒や俊敏さを併せもつヘビになすすべもないのでは?と思いきや、リスはある「奥義」を繰り出して立…
『絶滅どうぶつ図鑑 拝啓 人類さま ぼくたちぜつめつしました』という本が、10月7日にPARCO出版さんから発売いたします。古代の巨獣から近代の動物まで、77種類もの愛すべき絶滅どうぶつたち、その生き樣と哀しき「滅び樣」を、なるべくポップに紹介していこ…
Twitterにかまけてブログを長らく放置してしまっていましたが、9月9日に京都水族館で行われた「オオサンフェス」の様子を簡単にお伝えします。京都水族館とは5月ごろからずっと(主にオオサンショウウオをテーマに)コラボをさせて頂いていたのですが、つ…
store.line.me ブログでの報告がだいぶ遅れてしまいましたが、おかげさまで好評発売中な新作『ぬまがさワタリのゆかいないきもの㊙図鑑』の発売を記念して、LINEスタンプの第2弾がリリースされました。キュートなアニマルが溢れる現代社会の中で、食物連鎖…
ウワーッ!お待たせいたしました!いよいよ4月5日より新作児童書『ぬまがさワタリのゆかいないきもの㊙図鑑』がついに発売となります。西東社より972円! 『図解 なんかへんな生きもの』と同じく高めのテンションで生きものたちを解説していく本ですが、今回…
児童書『ぬまがさワタリのゆかいないきもの㊙図鑑』が4月に発売予定です!ウワーッ! まだカバーなどが出来上がっていないので雑な雰囲気になってしまいましたが、また完成した頃にでも告知したいと思います。Amazonのページもできました(https://www.amazo…
もう新年になっちゃいましたが、2017年に劇場で観た映画(全94本)のベスト10をイラストにしてみました。おまけに全映画リストも載せておきます。(文末にちょっとだけコメントも。) ベスト10に入れようか迷ったのは『LOGAN』『未来を花束にして』『パター…
ウワーッ!なんと!Twitterやこちらのブログでゆるい感じに連載していた「生きもの図解」シリーズが!このたびついに本になりました!やったーー!!! タイトルは『なんかへんな生きもの』、光文社より12月15日発売です! Amazon予約特典もあるので、ぜひこ…
絶賛公開中の映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』の紹介マンガです。本当〜〜に素晴らしいアニメ映画なのですが、上映規模が少ない&知名度が低いこともあって公開直後の動員はイマイチだった模様…。こんな熱いラブレターのような映画が不発に終わることはあ…
冬に日本に渡ってくるカモの「早見表」的なやつがあったらいいのに…と思っていたので、適当に自分で作ってみました(あくまでカモの一部ですが)。Twitterでは「カモってこんないるの…」という反応が多かったですが、たしかに気をつけて見ないと違いとかよく…
劇場版『RWBY Volume4』初日に観てきたので軽く感想を書いておきます。最近はツイッターのせいで(あと忙しくなって)めっきり映画の感想を長文で書かなくなってしまったので、たまには…。RWBY知らない人は意味わかんないと思いますが、あしからず。ネタバ…
全裸で長生きで社交的、「ハダカデバネズミ」の図解です。裸で出っ歯だからハダカデバネズミという、そのまんますぎる安直ネーミングな動物ですが、非常に面白い性質を持っているのでチェックしてください。参考文献は『ハダカデバネズミ―女王・兵隊・ふとん…
ジャンピング隣人「ハエトリグモ」の図解です。つぶらな瞳が8個&スグレモノの脚が8本で可愛さ8×8=64倍のクモさんですが、知る人ぞ知るその魅力を改めて解説してみました。参考文献は『ハエトリグモハンドブック』『世にも美しい瞳 ハエトリグモ』な…
招かれざる毒アリさん「ヒアリ」の図解です。危険なアリには間違いないのですが、ヒアリを恐れるあまり無闇な混乱が起こってはいけませんので、基本的な生態を図解でまとめておきました。(高度な社会的スキルなど、非常に興味深い生態をもつ昆虫でもあるん…
ゴキブリをマインドコントロールする美しきハチ「エメラルドゴキブリバチ」の図解です。名前の響きがもう「声に出して読みたい昆虫」って感じで最高なんですが、その外見も能力もキャラが立ちまくっています。(初めての昆虫図解なのに、いきなり一番ハード…
大きなお口の幻サメ「メガマウス」の図解です。幻というだけあってめちゃ珍しいサメなんですが(海外だとエイリアン・シャークとも)、つい最近2匹連続で捕獲されたとの知らせを聞いて、急いで図解を描いてみました。深海ザメつながりでいま熱いラブカくん…